歯周病治療

PERIODONTAL

歯周病のメカニズムと進行度

歯周病とは、歯垢(プラーク)の中に潜む歯周病菌が原因で歯ぐきに炎症が起こり、歯を支える歯槽骨が溶かされていく病気です。歯を失う原因で最も多い病気だと言われています。
初期の歯周病は、自覚症状がほとんどありません。歯ぐきの出血や腫れ、歯がグラグラするなどの明確な症状に気づいた頃には、すでに症状が進行しているケースがほとんどです。重症化すると治療も大変になるので、ぜひお口にトラブルがない段階で歯のチェックを受けるようにしましょう。

STEP01第一段階 歯肉炎

細菌に含まれる歯周病菌の毒素により炎症が起こり、歯ぐきが赤く腫れている状態です。
痛みなどの自覚症状はほとんどありません。そのため、多くの方がクリーニングやメインテナンスを怠ってしまい、症状がより悪化してしまうのです。

STEP02第二段階 軽度歯周炎

歯ぐきに軽度の炎症が生じており、歯磨きの際には歯ぐきから出血することもあります。
歯と歯ぐきの間に歯周ポケットが形成され、歯垢や歯石が付着しやすくなります。

STEP03第三段階 中等度歯周炎

歯を支えている歯槽骨が、歯周病菌によって溶かされ始めています。歯周ポケットも深くなり、さらに汚れが溜まりやすい状態です。口臭が出てきたり、歯がグラグラと動くような感覚を覚えたりすることが増えてきます。

STEP04第四段階 重度歯周炎

歯槽骨の半分以上がすでに破壊され、歯を支えること自体が難しくなっています。歯を指で押すとグラグラするのがはっきりとわかったり、歯ぐきからは膿が出たりします。歯が抜け落ちるリスクが高い状態なので、迅速な歯科医院での治療が必要です。

歯周病と全身疾患

歯周病は全身疾患を引き起こすリスクを高めます。歯ぐきの毛細血管などから体内に侵入し、強い毒素を放出しながら全身を巡ります。結果的に、動脈硬化に伴う心筋梗塞などの心臓病、糖尿病の発症や進行の原因にもなりえます。また、妊娠中の場合は子宮の収縮を強めて早産や低体重児出産のリスクを高めると言われています。

従来の歯周病治療

従来の歯周病治療従来の歯周病治療法にもそれなりの効果があります。
今までの歯周病の治療は、歯垢の除去(プラークコントロール)が中心でした。
治療の手順は、まず、歯科医院で歯磨き指導を行いながら、歯石を取り除き歯の周囲の状態を改善します。その後、ご自分での歯磨きを継続しながら、歯科医院で定期的な歯のクリーニングを続けます。
しかし、このようにして、延々とメインテナンスを続けることにはかなりの根気が必要です。体調が悪化したり、少し油断をすると再発しかねませんでした。

当クリニックの歯周病治療(プロフェッショナルクリーニング)

プラーク(歯垢)の除去を中心にした従来型歯周病治療法の最も優れた方法のひとつです。歯科衛生士が専用の器具を使って歯の表面やポケット(歯と歯肉の境界溝)を丁寧に清掃します。快適でさわやかで、「痛い、怖い」といった歯科のイメージを変えました。
毎日のホームケアと少なくとも3ヶ月以内のプロフェッショナルクリーニングを組み合わせると非常に有効です。

PMTC

PMTCは歯科専用の治療器具と研磨剤を使用し、歯を隅々まで磨き上げる処置のことです。
歯に付着した汚れや細菌を徹底的に取り除けるので、お口の中がサッパリとします。また、PMTCの後は汚れや細菌が歯に付着しにくくなるので、確かな予防効果が期待できます。

スケーリング

スケーラーと呼ばれる器具を利用して、お口の中の歯垢や歯石を除去する処置です。細菌の塊である歯垢が歯石になると、ブラッシングではほぼ取り除くことができません。そのため3ヶ月に1度はスケーリングを受けるようにしましょう。

ブラッシング指導

間違った歯磨きを続けていると、どんなに頑張っても、磨き残しが増えてしまい、虫歯や歯周病の原因になります。そこで当クリニックでは、歯磨き指導を積極的に行うことで患者さまのセルフケアの精度を高めています。当クリニックの歯科衛生士がわかりやすくアドバイスしますので、歯磨きに関するお悩みがあればお気軽にご相談ください。