予防外来
- TOP
- 予防外来
予防歯科とは?
これからの歯科医院は「痛くなってから嫌々行く」のではなく、「予防ケア処置のために通う」のがポイントです。
また、治療を何度も繰り返すのではなく、よい治療を受けメンテナンスで長持ちさせることが大事です。
予防をすることで、虫歯が大きくなる前に治療に行くため、痛い思いをしなくても大丈夫です。また治療回数もぐっと減りますので、治療費の負担も軽減されます。予防歯科のメンテナンスあってこそ、大切な歯が守られるのです。
新しい予防歯科はこのような方向へ転換しています!
- 虫歯の穴を削って埋める治療から虫歯を防ぐ予防ケアへ
- 歯周病の手術や抜歯から、歯周病菌の除菌へ
- ブリッジや入れ歯から、インプラント(人工歯根)へ
虫歯の予防

虫歯の予防の方法としては、歯のクリーニング(PMTC)、フッ素の応用、おやつや甘味の回数、歯磨き、虫歯菌の除菌(3DS)などがあります。
歯磨きは有効ですが、それだけで虫歯を防ぐことはできません。
歯の形は複雑で、ミュータンス菌は歯の溝やくぼみに潜んでいるため、歯ブラシだけでは簡単に取れないからです。
詳しくは虫歯治療のページをご覧ください。
歯周病の予防
歯周病の予防のためには、歯磨き、歯のクリーニング、歯石の除去、かみ合わせの調整、栄養やストレスの調和、糖尿病など全身病のコントロールなどが大事です。
とくに重症の歯周病には「歯周内科」で歯周病菌を取り除くことが極めて効果的です。
詳しくは歯周病治療のページをご覧ください。
インプラントで健康な歯の予防
入れ歯やブリッジなどは、それぞれ長所・短所がありますが、どちらも健康な歯を削ったり傷つけたりする難点があります。
そこでインプラントを使用することで、健康な歯は健康な歯の状態で保つことができます。
この考え方は、健康な歯に対する新しい予防という発想です。
詳しくはインプラントのページをご覧ください。